本日は、ナレッジ共有で使えるオープンソース 「Knowledge」をご紹介させていただきます。
Knowledge
https://support-project.org/knowledge/index
※上記のリンクは外部サイトが別ウィンドウで開きます。
![]() |
■knowledge baseとは?
知識ベース(knowledge base)はナレッジマネジメントのための特殊なデータベースであり、KBと略記されることもある。
それは知識の検索を可能とし、知識を組織化し、知識をコンピュータ上に集合させたものである。(出典 ウィキペディア)
Knowledgeは以下のような特徴を持っています。
・Markdown形式で簡単編集
・ドラッグ&ドロップで複数のファイルを簡単アップロード
・コメント機能
・ファイル内全文検索機能
・スマートフォン対応
・タグ機能
・公開範囲の設定機能
リポジトリは、GitHubで公開されています。
■knowledge
https://github.com/support-project/knowledge/
※上記のリンクは外部サイトが別ウィンドウで開きます。
Apache License 2.0で公開
最新 v0.6.0pre1(2015年9月3日現在)
■開発者ブログ
http://koda3.hatenablog.com/
※上記のリンクは外部サイトが別ウィンドウで開きます。
Knowledgeは、「クローズドでセキュアなQiita」をコンセプトに設計されており、利用者が好きなときにナレッジを共有することができます。
日々の業務で培った経験・事例・ノウハウを社内ナレッジとして蓄積・共有化を行うことは、企業における課題の一つです。
Knowledgeを利用すれば、社内でクローズドな情報共有システムとして、充分に活用できるのではないでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿