電子マネーの支払いでのみ、商品を購入できる自動販売機が設置されるようになります。
JR東日本エキナカ飲料自販機『アキュア(acure)』に
「Suica 電子マネー専用自販機」が登場します
~交通系電子マネー専用価格「1 円単位」で販売します~
※上記のリンクは外部PDFファイルが別ウィンドウで開きます。
株式会社JR東日本ウォータービジネスの飲料自販機「アキュア(acure)」より、導入されます。
特徴としては、自販機の価格設定が1円単位で行える点が挙げられます。
従来の自販機は、1円単位の現金支払いができないため価格設定は10円単位でした。
1円単位の支払いが可能になるため、通常の自販機よりも安く購入することが可能です。
しかし、商品によっては通常より値段があがるものもあります。
その場合は、通常の自販機と同じ値段にするようです。
1円単位の支払いが可能になるため、通常の自販機よりも安く購入することが可能です。
しかし、商品によっては通常より値段があがるものもあります。
その場合は、通常の自販機と同じ値段にするようです。
設置場所は、2月1日の時点では以下の5箇所です。
- 東京駅 3-4番ホーム上
- 品川駅 1-2番ホーム上
- 池袋駅 改札外中央コンコース
- 秋葉原駅 改札内中央コンコース
- 上野駅 改札内中央コンコース
主に、JR東日本管内駅を中心に設置される模様です。
これ以外にも順次、首都圏に追加で20箇所に設置されるようです。
これ以外にも順次、首都圏に追加で20箇所に設置されるようです。
Suica以外にも以下のカードが使用可能です。
- PASMO
- Kitaca
- TOICA
- manaca
- ICOCA
- SUGOCA
- nimoca
- はやかけん
首都圏にはPASMOの利用者も多いと思います。
他社の交通系ICカードも使用できるのは便利ですね。
設置時期は、2015年2月1日から2015年4月末の予定となっています。
設置時期は、2015年2月1日から2015年4月末の予定となっています。
1円単位まで自販機が利用できるとなると、新鮮な気持ちになりますね。
都内主要駅に設置されるので、皆さんも一度は目にする機会があるかと思います。
以上、本日のショートトークでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿