本日は、高機能ブラウザ「Vivaldi」についてご紹介いたします。
Vivaldi - A new browser for our friends
https://vivaldi.com/
※上記のリンクは外部サイトが別ウィンドウで開きます。
![]() |
出典:http://gigazine.net/news/20150128-vivaldi-review/ ※上記のリンクは外部サイトが別ウィンドウで開きます。 |
Vivaldiは、ヘビーユーザー向けとしてChromiumをベースにカスタマイズされたブラウザです。
必要最低限の機能しか備わっていないブラウザは数多く存在しますが、Vivaldiは仕事でWebを酷使する人が使うための機能をいくつも備えたブラウザとして開発されています。
実装されている機能の例は以下の通りです。
- マウスを使わずコマンドをタイプ入力する機能(Quick Commands)
- ブックマークに素早くアクセスする機能
- ノートを取る機能
- 複数のタブをスタックにまとめる機能
![]() |
出典:http://gigazine.net/news/20150128-vivaldi-review/ ※上記のリンクは外部サイトが別ウィンドウで開きます。 |
また、Vivaldiでは開いたサイトのファビコンによってタブやメニューの色が変化するといった遊び心も垣間見えます。
Yahoo!なら赤、Googleなら青というような色分けがされています。
![]() |
出典:http://gigazine.net/news/20150128-vivaldi-review/ ※上記のリンクは外部サイトが別ウィンドウで開きます。 |
Quick CommandsツールはAppleのSpotlight(スポットライト)検索機能のようにキーボードから言葉を入力して検索を行います。
ボックス内にキーワードを入力すると、「ブックマーク」「履歴」「URL」からキーワードを含むものを検索してくれます。
さらに「規定の検索」を選ぶとGoogleでの検索結果を表示してくれるようです。
さらに「規定の検索」を選ぶとGoogleでの検索結果を表示してくれるようです。
Operaの元CEOが仕事でWebを酷使する人向けの高機能ブラウザVivaldiを立ち上げ - TechCrunch
※上記のリンクは外部サイトが別ウィンドウで開きます。
Operaの元CEOが開発したシンプルなUIながらも高機能なブラウザ「Vivaldi」プレビュー版レビュー - GIGAZINE
※上記のリンクは外部サイトが別ウィンドウで開きます。
実際に使ってみて、一番便利だなと感じたのはブラウザの左側ツールバーにある「メモ」機能です。
メモ帳などをわざわざ起動させる手間が省けてとても使いやすいです。
ただし、現在公開されているプレビュー版では、多少動作がもたついているようにも感じられます。
メモ帳などをわざわざ起動させる手間が省けてとても使いやすいです。
ただし、現在公開されているプレビュー版では、多少動作がもたついているようにも感じられます。
正規版が公開されるころには改善されていて、もっと使い勝手の良いブラウザになっているだろうと思いました。楽しみです。
以上、本日の小話でした。