本日は、Googleにより作られた新しいメールアプリ「Inbox」についてご紹介します。
An inbox that works for you
http://gmailblog.blogspot.jp/2014/10/an-inbox-that-works-for-you.html
※上記のリンクは外部サイトが別ウィンドウで開きます。
タイトルに「Gmailとは異なる」と書きましたが、開発はGmailと同じチームによって行われており、
ウェブ、iOS、Androidのアプリが提供されます。
大事な情報がメールフォルダの中に埋もれてしまったり、重要タスクを後回しにして流れてしまうことは往々にして起こってしまいます。
「Inbox」は、そんな状況を回避できるような、様々な便利機能が搭載されています。
現在発表されている機能には以下のようなものがあります。
- メールをカテゴリーによって自動分類します。
- 重要な情報が一目でわかります。
- リマインダーのアシスト機能でTODOをより便利に管理できます。
1. メールをカテゴリによって自動分類
似たような内容のメールを自動で分類してくれます。
例えば、購入した商品のレシート情報や、銀行の取引明細をまとめることができます。
後で一括で見直しすることができるようになりますね。
2. 重要な情報が一目でわかります
画像が添付されていたら今まではそのメールを開いて添付ファイルを開く必要がありました。
「Inbox」では、メールの中身を開かずにサムネイルのように画像を表示することができます。
また、配送状況が書かれているメールなども、メールを開かずに確認することができます。
3. リマインダーのアシスト機能でTODOをより便利に管理できます。
「Inbox」はメールだけでなく、自分のためのリマインダーを設定することも可能です。また、自分のTODOリストをアシストしてくれる機能もついています。
例えば、レストランに行くことをTODOに入れると、
「Inbox」がレストランの地図情報を取得してくれます。
以上が「Inbox」の機能紹介です。
現在、「Inbox」は招待されることで利用できるようになっています。
招待されるのを待っていられない場合は、inbox@google.comにメールを送ることで招待状を得ることができるようです。
気になる方がいらっしゃったら是非招待状を受け取ってみてください。
以上、本日のショートトークでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿