本日はLINEを使った株式サービス開始のご紹介をします。
2014年8月12日、SBI証券がLINEを使って株式のやり取りが行えるサービスを始めると発表しました。
SBI証券 - 公式サイト
※上記のリンクは外部サイトが別ウィンドウで開きます。
提供される予定のサービスは次の通りです。
1.銘柄コードを入力すると株価を通知するサービス
2.現物株の売買注文のサービス
3.約定の通知などのサービス
※SBI証券の口座を開設していれば、株取引ができます。
サービスは9月以降、順次始まります。
実際の取引は年内にも行えるようです。
SBI証券には中高年の利用者が多く登録されています。
そこで、今回のサービスは若い世代を株取引に引き込むことを狙いとしています。
SBI証券は、20~30代に浸透しているLINEの活用で顧客層を広げる考えのようです。
サービスの仕組みはLINEの「ビジネスコネクト」機能を活用しています。
ビジネスコネクトはLINE公式アカウントとは異なります。
顧客と1対1でやり取りができ、株式紹介、約定通知、発注を可能にします。
例えば、チャット画面にて株式コードを入力すると、SBI証券が自動で現在の株価を返信してくれます。
株の売買についてですが、LINEでは購入だけが可能です。
売却する場合は、SBI証券の公式サイトにて決済します。
手数料は通常の取引と変わらないようです。
SBI証券によると、LINEの公式アカウントは2014年8月19日に開設されます。
LINE使った株売買サービス開始へ SBI証券
※上記のリンクは外部サイトが別ウィンドウで開きます。
LINEで株取引、SBI証券がサービス開始へ
※上記のリンクは外部サイトが別ウィンドウで開きます。
LINEで株式取引サービス SBI証券、開始へ
※上記のリンクは外部サイトが別ウィンドウで開きます。
以上、本日の小話でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿