本日の話題は、国内発売されたGoogleの「Chromecast(クロームキャスト)」についてです。
Chromecast - 公式サイト
※上記のリンクは外部サイトが別ウィンドウで開きます。
2014年5月28日に小型機器「Chromecast(クロームキャスト)」が発売されました。
Chromecastはテレビに接続することで、インターネット上の動画を大画面で楽しむことができます。
接続口はHDMI端子になってます。
スマートフォン、タブレット端末などに専用のアプリを設定し、リモコンの代わりとして使います。
Chromecast本体にWi-fi機能が搭載されており、直接動画データを受信できます。
フルHD規格の動画も再生可能のようです。
対応している各OSは次の通りです。
・Android2.3以降
・iOS6以降
・Windows7以降
・MacOSX10.7
スマホ、タブレット、PCで利用が可能になってます。
リモコン代わりとなる端末は動画再生をするわけでないので、メール確認、Webサイトの閲覧が可能です。
毎日新聞 - クロームキャスト:ネット動画をテレビで視聴できる機器 グーグルが日本で発売
※上記のリンクは外部サイトが別ウィンドウで開きます。
オンラインではGoogle PlayやAmazonから購入できます。
国内販売されるChromecastは定額制ビデオ配信サービスにも対応するようです。
Chromecastは米国では2013年7月より35ドルで発売されました。
発売当初は爆発的な人気ですぐに在庫切れになったようです。
PRONEWS - Googleのクロームキャストがついに国内発売開始。dビデオやビデオパスに対応
※上記のリンクは外部サイトが別ウィンドウで開きます。
もちろん人気があれば日本でも在庫切れになる可能性はありますね。
価格は税抜4200円、利便性からしてそんなに高くもない値段かと思われます。
大画面でネット上の動画を閲覧したい方にはお勧めでしょう。
以上、本日の小話でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿