株式会社Pro-SPIREソリューション事業部の藤野です。
以前から当ブログでも注目してきたFirefox OSですが、
ついに日本でも開発者向けの端末が発売されることが決定しました。
開発者向け端末、国内販売決定
http://www.mozilla.jp/firefox/os/devices/flame/
※上記のリンクは外部サイトが別ウィンドウで開きます。
発売されるのは「Flame」という機種で、高スペックでありながら
アプリ開発やテストに利用することを考えられた、開発者向けのリファレンス端末だそうです。
開発者たちが安心して利用できるように作られているわけですね。
Mozilla、Firefox OSの開発用端末を日本向けに販売
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140528_650570.html
※上記のリンクは外部サイトが別ウィンドウで開きます。
※先日記事に書きました「Nexus」もリファレンス端末です。Nexusについての記事はこちら。
Firefox OSを市場に浸透させるためにも、まずはFirefox OSに対応したアプリのマーケットを充実させなければなりません。
そのためにリファレンスモデルを先駆けて作成したのでしょう。
Firefox OSはオープンソースです。
マーケットを拡大するためにもMozillaは積極的に開発者を募っています。
日本でもコミュニティができてるようです。
Firefox OS - Mozilla Developer Network
https://developer.mozilla.org/ja/Firefox_OS
※上記のリンクは外部サイトが別ウィンドウで開きます。
Firefox OS コミュニティ!
http://fxos.org/
※上記のリンクは外部サイトが別ウィンドウで開きます。
開発者の可能性がますます広がっていきますね。
ところで、公式サイトには「TELEC」や「JATE」などの認証を受けたことが記載されています。
TELEC(一般財団法人テレコムエンジニアリングセンター)の認証は、無線関連の性能が一定の技術水準を満たしていることを証明するものです。
TELEC:技術基準適合証明及び認証
http://www.telec.or.jp/tech/tech_01.html
※上記のリンクは外部サイトが別ウィンドウで開きます。
また、JATEの認証は、電気通信事業法に基づく技術基準適合認定です。
通信機器の統一性、安全性を守っていることを示しています。
JATE:電気通信端末の適合認定等制度について
http://www.jate.or.jp/jp/nintei/aramashi/aramashi.html
※上記のリンクは外部サイトが別ウィンドウで開きます。
日本国内で携帯電話機器の認証を受けるためには、TELECとJATEの認証を受けることが法的にも必要であるということです。
逆に考えますと、この認証を受けた機器は近日中に日本で販売されるようになるということですので、認定機器一覧をこまめにチェックすると最新機器動向をいち早くつかむことができます。要チェックですね!
JATE:認定・認証機器一覧表 平成26年4月16日~平成26年4月30日認証
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20140416_20140430.shtml