こんにちは。
株式会社Pro-SPIREソリューション事業部の藤野です。
今回のテーマはコンピューターゲームです。
「コンピューターは人間を越えるのか」という議論はずいぶん昔からあります。
それを計るものとしてコンピューターと人間をゲームで対戦させるという試みが行われてきました。
IBMのコンピューター「Deep Blue」がチェスのプロを打ち負かしたというニュースも
既に15年以上昔のものとなりました。
https://www.research.ibm.com/deepblue/
コンピューターVS人間。
世界的にはチェスが有名ですが、日本では将棋での対戦が行われています。
電王戦といわれる、ドワンゴと日本将棋連盟が主催の大会です。
今年2014年には第3回が開催されます。
なんと、安部首相も関わっているそうです。
将棋電王戦 HUMAN VS COMPUTER | ニコニコ動画
http://ex.nicovideo.jp/denou/
また、同じく今年2014年から囲碁での対戦も行われます。
第1回 囲碁電王戦 | ニコニコ動画
http://ex.nicovideo.jp/denou/igo/
ちなみに、第3回の将棋大会で使用されるマシンのスペックがこちらです。
第3回 将棋 電王戦 x GALLERIA|ドスパラ公式通販サイト
http://www.dospara.co.jp/5gamepc/cts_denou
高性能です。プロ棋士を打ち負かすにはやはりこれくらいのスペックが必要なのでしょう。
コンピューターゲームでは、マシンのスペックはもちろんのことですが、
何よりも相手の手の内を読む、思考ルーチンが大切です。
プレイヤーに対し、コンピューターがどのような行動をとるのかを決定します。
コンピューターの行動パターンを広げるには、より複雑に分岐するルーチンが必要です。
コンピューターゲームの世界は奥が深いです。
0 件のコメント:
コメントを投稿