今回の話題は Windows 8 Enterprise でサポートしている「Windows To Go」についてです。
Windows To Go とは、USBストレージデバイス(USBメモリや外付けHDD)から
OS(Windows8)が起動可能になるサービスです。
Windows To Go とは、USBストレージデバイス(USBメモリや外付けHDD)から
OS(Windows8)が起動可能になるサービスです。
Windows 8 Enterprise - Windows To Go
USBメモリに Windows To Go をインストールすることにより、
外出時、出張先などでいつでも自分のユーザー環境を再現することができます。
外出時、出張先などでいつでも自分のユーザー環境を再現することができます。
ITmedia-USBメモリでWindowsを持ち運ぶ「Windows To Go」の実力は?
Windows To Go を使用するにあたり、注意する点は次の通りです。
- 「ローカル接続」として認識される外付けストレージが必要
- 作成時にWindows8のインストールDiskまたはisoファイルが必要
- Windows To Goに利用するストレージは、空っぽの状態である事
- 接続するPCは、USBブート可能である事。Windows8の動作要件を満たしている事
- Windows To Goで起動したPCは、内臓HDDにはアクセスできない
Windows 8の新機能Windows To Goが面白い!Enterprise版のみの提供なんて勿体無い
セキュリティー上の懸念に対しては、Windows7/8の「BitLocker」という機能があります。
「BitLocker」とはドライブ内のデータを自動で暗号化してくれる機能です。
他者からのデータの盗難、ハッキングを防ぐことが可能になります。
これにより、万が一USBメモリを紛失したとしても、中身のデータが盗み取られる心配はありません。
「BitLocker」とはドライブ内のデータを自動で暗号化してくれる機能です。
他者からのデータの盗難、ハッキングを防ぐことが可能になります。
これにより、万が一USBメモリを紛失したとしても、中身のデータが盗み取られる心配はありません。
BitLocker ドライブ暗号
また、USBメモリ内のOSは接続先のPCから完全に独立しているため、出先のPCで作業をしたとしても、
ウィルスに感染したりパスワードを抜き取られる心配もありません。
ノートPCを持ち歩く必要性が完全になくなるわけではありませんが、
持ち運びする機会を減らすことができ、遠出の際は大変便利になるかと思います。
Enterprise版のみというのが惜しいところですね。
以上、本日の小話でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿